- HOME>
- 高血圧
高血圧とは

日本高血圧学会によると、高血圧は、くり返し血圧を測っても上が140mmHg・下が90mmHg以上と、血圧が高い状態が続く状態を指します。通常、血圧が上がるのは寒いときや激しい運動をしたときや精神的に興奮しているときです。安静状態でも血圧が高い場合、高血圧と診断します。高血圧が続くと、脳や心臓などの命に関わる疾患を引き起こすおそれがありますが、自覚症状なく進行することが多いため、気をつけなければなりません。
高血圧の症状
高血圧は、自覚症状がほとんど出ないのが特徴です。合併症のリスクが高い状態では、以下のような症状が現れることがあります。
- 手足のむくみ
- 動悸
- 息切れ
- 頭痛
など
高血圧の原因
- 塩分の過剰摂取
- 野菜不足
- 飲酒習慣
- 喫煙習慣
- 肥満
- 運動不足
- 遺伝
- 精神的ストレス
など
高血圧の治療法
食事療法
塩分を控える
塩分過多は高血圧の原因となります。腎症や網膜症などの合併症発症につながるため、食塩の量を控えましょう。果物や野菜などでカリウムを多く摂取し、塩分を排泄することも大切です。また、魚・鶏肉・無塩のナッツ類・全粒穀物などを意識して食べましょう。
1日の適切な食塩量の目安は、次のとおりです。
成人男性(厚生労働省推奨) | 7.5g未満 |
---|---|
成人女性(厚生労働省推奨) | 6.5g未満 |
高血圧の方(高血圧学会推奨) | 6g未満 |
運動療法
血圧を低げるポイントは、運動・減量です。1日 40分以上・1回10分以上の運動が推奨されていますが、時間をとるのが難しい場合は、まずは、なるべく体を動かすようにしましょう。
高血圧治療アプリCureApp
CureAppは、高血圧治療における生活習慣の改善をサポートする、医師が処方するアプリです。
こんな方におすすめです
- これから高血圧治療を始めたいが、続けられるか不安な方
- お薬をできるだけ飲まずに治療したい方
- 現在治療中で、お薬の量や種類を減らしたい方
- 高血圧について学び、実践してみたい方
- 本気で生活習慣を見直したい方
- 腎臓を守りたい方
アプリを利用するメリット
- 診療と診療の間も、継続的にサポート
- 高血圧の知識や実践方法を無理なく習得
- 具体的なアドバイスで、分かりやすくサポート
- 血圧を測定・記録し、医師と共有可能
- 1日数分の簡単な対応でOK
日々の生活の中で、無理なく高血圧治療を続けられるようにサポートします。
詳しくはお問い合わせください。
薬物療法
下記のいずれかの降圧剤の使用を中心とした薬物療法を行います。
- 血管を広げて圧力を下げるタイプ
- 血液量を減らすタイプ
その他

高血圧では、動脈硬化を進める生活習慣の改善も欠かせません。禁煙や減酒をすることが大切ですので、少しずつ動脈硬化を止められるように工夫をしましょう。ぜひご相談ください。