interview [diabetes]

内科・糖尿病内科 天王寺めぐみクリニック 院長

橘 恵 Megumi Tachibana

  • HOME>
  • ドクターズインタビュー【糖尿病】

天王寺めぐみクリニックは、大阪市天王寺区JR桃谷駅からすぐにある糖尿病内科です。
糖尿病の方や血糖値に不安がある方へ、専門治療をご提供しています。

糖尿病は、適切な治療を続ければ、健康な方と変わらない生活を送ることができる病気です。
そのためには続けられる治療や通院環境が大切です。
患者さまが納得して治療でき、安心して相談でき、信頼して通い続けられるよう、
スタッフ一同、一人ひとりの患者さまと丁寧に向き合っています。

橘恵院長に、糖尿を専門とする理由や治療方針、患者さまへのメッセージをお聞きしました。

糖尿病の治療に力を入れられているのは、どうしてですか?interview 01
糖尿病の治療に力を入れられているのは、どうしてですか?interview 01

糖尿病の治療に力を入れられているのは、どうしてですか?interview 01

糖尿病の治療に力を入れられているのは、どうしてですか?interview 01
糖尿病の治療に力を入れられているのは、どうしてですか?interview 01

糖尿病は、適切な治療を行えば健康な方と変わらない生活を送ることができる病気です。状態によっては、お薬などを用いた治療の継続は必要となりますが、高くなってしまっていた数値を下げることができます。また、定期的に病院に来ていただくため、ちょっとした体調不良の相談から病気も早期発見につながることも多いです。
糖尿病の専門医は、かかりつけ医として患者さまと並走して長くサポートさせていただくことができます。患者さまの近くで豊かな人生を支えられるのは、糖尿病内科の魅力だと考えています。

糖尿病は、どれくらいでよくなるものでしょうかinterview 02
糖尿病は、どれくらいでよくなるものでしょうかinterview 02

糖尿病は、どれくらいでよくなるものでしょうかinterview 02

糖尿病は、どれくらいでよくなるものでしょうかinterview 02
糖尿病は、どれくらいでよくなるものでしょうかinterview 02

糖尿病は悪くなってしまっても症状が出にくいため、受診のタイミングが遅れてしまうことがあり、かなり高血糖になってしまってから受診されることがしばしばあります。糖尿病の診断では、平均の血糖値の指標であるHbA1cの数値と血糖値を用います。正常のHbA1cは6.2%以下とされていますが、初診時にHbA1cが10%であった場合、より適切な治療を開始したとしても、1か月に1〜2%ずつしか下がりません。そのため、HbA1cが治療目標である6〜7%となるまでに数ヶ月かかります。一方で、血糖値は比較的早めに改善する数値です。「HbA1cはまだ高いけれど、血糖値はよくなっていて、ちゃんと糖尿病はよくなってきていますよ」など、治療の状況をこまめに説明をしながら治療を続けてもらえるように努めています
なお、HbA1cの数値が急に上がってきた場合、別の疾患が隠れている可能性があるため、他院と連携をとりながら、治療にあたっていきます。

一度よくなってもまた悪くなることは少なくありませんし、いかに付き合っていくかが大切な病気です。よい状態を続けていけるように、患者様を支えていくことが私たちの役割だと考えています。

 糖尿病の治療で 気をつけていることを教えてくださいinterview 03
 糖尿病の治療で 気をつけていることを教えてくださいinterview 03

糖尿病の治療で 気をつけていることを教えてくださいinterview 03

 糖尿病の治療で 気をつけていることを教えてくださいinterview 03
 糖尿病の治療で 気をつけていることを教えてくださいinterview 03

患者さまに納得していただいたうえで、治療することを心がけています。例えば、糖尿病の初期では、お薬をしっかり飲んで、よくすることもできれば、できる限りお薬を使わずに改善していくこともできます。どんな選択肢があって、何を選べばどうなるのかをきちんと説明して、患者さまが納得したうえで続けられる治療をご提供するよう尽力しています。
もちろん、治療にとって理想的な生活というのはありますが、1日2食しか食べない習慣の方に、いきなり3食きちんと食べてくださいというのは、実際はむずかしいことです。野菜から食べるほうがよいと聞いていても、そうしない方もたくさんいます。
それでも、なぜ1日3食がいいのか、なぜ野菜から食べるほうがよいのか、体のなかで起こる変化をデータと共に説明すると、やってみてくださる方もいらっしゃいます。
どこから変えていけるか、どんなことに取り組みたいか、患者さまの思いや意見をお伺いしながら適切な治療を探していくことを、とても大切にしています。

 糖尿病の方や不安がある方へ、メッセージをお願いしますinterview 04
 糖尿病の方や不安がある方へ、メッセージをお願いしますinterview 04

糖尿病の方や不安がある方へ、メッセージをお願いしますinterview 04

 糖尿病の方や不安がある方へ、メッセージをお願いしますinterview 04
 糖尿病の方や不安がある方へ、メッセージをお願いしますinterview 04

治療が必要な方も、糖尿病の疑いがある方も、症状はないけれど不安があるという方も、どんなことでもお気軽にご相談にいらしてください。
とくに40歳以上の方は、特定検診などを利用して定期的に検査にお越しいただければと思います。今の状態を見せていただければ、みなさまに合ったアドバイスをさせていただきます。
最近はインターネットでいろいろな情報が手に入りますが、それぞれの方に本当に合うものは、やはりその人それぞれで異なります。専門家であるからこそ、わかることも少なくありません。本当に自分に適したことであれば、ちょっと食事に気をつけたり運動をしたりすることで、将来のリスクを減らすことができます。
医師に話しづらいことは、看護師や栄養士に話していただいても構いません。安心してお越しいただけるクリニックであるよう、これからもスタッフ一同努めていきます。いつでもいらしてくださいね。

Web予約

TEL

06-6776-7878 電話受付 9:30-12:30 / 14:00-16:30