- HOME>
- 妊娠を考えられている方
妊娠を考えられている方
糖尿病の方の妊娠について

血糖値が高い状態で妊娠をすると、お母さんにも赤ちゃんにも、負担がかかります。具体的には、流産・早産・妊娠高血圧症候群・奇形・巨大児・未熟児などのリスクが高まります。そのため、糖尿病を持つ方が妊娠を考える際には、妊娠前から治療を行い、血糖管理をすることがとても大切です。
糖尿病の方が妊娠されるときは、次の状態であることが望ましいとされています。
- HbA1cが7%未満である
- 糖尿病網膜症がある場合、症状が安定している
- 腎症の場合、2期までである
また、不妊治療で高血糖や高インスリン血症が認められる場合は、食事や運動などの生活習慣の改善も欠かせません。妊娠を考えられている方は、なるべく早めにご相談ください。
妊娠糖尿病について

糖尿病ではなかった方で、妊娠中に糖代謝異常が認められる場合、妊娠糖尿病である可能性があります。糖尿病とまでは言えなくても、高血糖が続く状態です。妊娠初期には、ほとんど自覚症状がありません。しかし、羊水過多症・妊娠高血圧症候群・新生児低血糖・巨大児などのリスクがあります。妊娠中は、しっかりと血糖値を把握し、食事・運動などの生活習慣の改善をし、必要に応じて薬の服用もしながら血糖をコントロールすることが大切です。また、産後も定期的に検査を行い、場合によっては治療を続ける必要があります。妊娠中の糖代謝異常についても、お気軽にご相談ください。